おかげさまで味噌が仕込めました

 1月8日小畑の味噌加工所にお邪魔して、したのかちで収穫した大豆と米を持参し味噌作りに挑戦して来ました。自家用では姑さんと一緒に作った経験はありましたが、加工施設でベテランの方に指導頂きながら最高の味噌を仕込みたいと思い、小畑味噌と協同でする味噌作りに4日間通いました。

加工所は12月の中頃から毎日仕込んでおられ、湯気の中で豆の香りや麹の香り等ムンムンする中での作業でした。手際よく大豆を洗い→圧力鍋で煮る→蒸した米で麹を作る→大豆、粗塩、麹を均一に混ぜる→つぶして味噌玉にする→容器にビニール袋を敷きエィ!とばかりに味噌玉を突き詰める。順調に行けば麹菌が大豆のタンパク質を分解して発酵し、夏場を越すと独特の風味のある美味しい味噌が出来ます。

老人クラブの方が苦労して育てた大切な大豆を、無事に味噌に仕込めてひと安心 (^_^)
悠々工房では美味しい味噌に仕上がるのを待ち、お客様に喜んで頂けるような一味違った新商品に取り組みたいと考えています。
 ☆味噌作りは加工施設でなくても思ったより簡単に作れます。我が家の味噌作りに挑戦しませんか~~~

▼1.大豆を一晩水に漬ける

▼2.指でつぶれる位まで鍋で煮る
▼3.蒸した米と種麹で麹作り
▼4.大豆、粗塩、麹を均一に混ぜる
▼5.つぶして味噌玉にする
▼6.容器に均一に突き詰める
 

コメントをどうぞ