志賀郷連続自由講座2012年活動記録その3 物部「上原氏」、志賀郷「志賀氏」の古跡をめぐる 2012年10月22日

明智光秀丹波攻略のころの地域の風の音を聴く・・と題して、明智光秀公研究会8名、志賀郷6名、物部4名、綾部1名 計19名が昼食をはさんで5時間、交流会をしながら志賀郷と物部を巡回しました。
先ずはじめに、8月の向田観音祭りのときに行けなかった観音さまの「元屋敷」(別所町の滝谷)に入りました。観音屋敷跡は上の方にあります。20121022_225838.jpg

  <  この日の日程レジメ>image0.jpg志賀郷の志賀氏のことを探して<仁和町五十年誌>を読んでいたら、仁和町池ノ谷に光秀由来の「今宮八幡宮」があることに気が付き、この日の発表となりました。ささやかながら目覚しい再発見といえましょう。20121019_212236.jpg20121019_212236.jpg

20121023_020658.jpg

物部町下市の城山から見下ろす城下町。 諏訪神社はこの城山の麓に祀られています。このあと西坂町の諏訪神社に参りました。志賀郷町の諏訪神社とあわせて三つの「お諏訪さん」。紋所は梶葉のようです。綾部市全域にほかにも諏訪神社があれば、いつか参りたいと思いました。      (おわり)

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

コメントをどうぞ