大餅喰い(市原峠)を越えて三土市へ行こう!募集中!

image0.jpg10月15日(土) 大江町市原谷→綾部市西方町→志賀郷手作り三土市会場まで、全行程8キロの初めての広域・峠ウォーキングです。 

市原峠とは、福知山市大江町・市原谷~綾部市西方町を結ぶ山の中の古道です。
 ふるさとの山、いにしえの生活道を踏みしめて、身近な郷土の歴史・生活を再発見し、失われつつある地域の絆を再生させたい。
まぼろしの峠歩きにふさわしい足元、杖などご用意ください。

市原谷に駐車場所はありません。下記の二ヶ所からバスが出ます。どちらかを利用して市原谷へ移動してください。乗車定員は事前申込先着順です。

 ①KTR大江駅前8:30発

 ②綾部市役所前8:00発

午前9時市原峠出発→10時半西方奥→11時藤波神社→12時三土市会場

午後2時ごろまでに三土市で自由解散、会場付近からJR綾部駅まで毎時公営バスの便があります。(福知山経由で大江駅まで戻れます)

峠のモチ食い合戦、峠を越えた「最後の忠臣蔵」寺坂吉右衛門の物語など、2キロの峠越えで実感していただきます。寛政の古地図の上の市原峠は十七丁(1,8キロ)「志賀郷の九つの峠を歩いて調べる会」が先導・ガイドします。

image0.jpg

三土市まで街道を一里半(6キロ)、途中藤波神社で休憩。旧暦元旦に白い藤の花の咲く「藤の宮」の物語を、七不思議ガイドが語ります。(ガイドデビュー)

参加費500円(バス、傷害保険、ガイド、資料他)。 昼食、飲み物は各自準備してください。

中学生は保護者と共に参加できます。予定人数40名。9月末日まで受付。希望者はお名前、住所、連絡方法をお知らせください。

<申し込み先>電話かFAX (0773)49-0331 Eメール: naoko.the.second@zeus.eonet.ne.jp

        

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

コメントをどうぞ