桜が咲いていなくても、お花見をすること
1998年4月の、ある晴れた日
「松茸山下」のコブクザクラの木の下で。
コブクザクラは10月から咲き始め、冬の間咲きつづける桜。
春になるときれいな若緑の葉っぱといっしょに、又新しく、白い春の花をつけます。
この年のコブクザクラは、前年の秋に、初めて少し花をつけたばかりで、春の花はつきませんでした。
4月のある日、志賀郷の老人会が、お花見をされました。
まだ咲かんなあ、来年は咲くやろ、などと話しながら
奥山の風光を楽しんで、桜の木を、眺めていた、お花見。
太鼓の女性は、元、登尾太鼓会の会員です。
この投稿は 2008/12/19 10:22 PM に 地区婦人会の思い出・女の太鼓、女の夢, 奥山さくらを育てる会活動記録, 奥山の春, 桜の名前 カテゴリーに公開されました。
この投稿へのコメントは RSS 2.0 フィードで購読することができます。
コメントを残すか、ご自分のサイトからトラックバックすることができます。