‘2014/10’ カテゴリーのアーカイブ

七不思議を一日で全部回った快挙、綾部女性グループ25名

2014/10/30

P1020626.JPG

七不思議伝説の里を訪ねて 綾部から25名

10月27日(月) 「綾部学習グループ」より25名の皆さまが七不思議めぐりに来られました。

グループの小林会長様、藤班長様はじめとして、このような豊かな組織性と活発な自主性にあふれたグループを案内することができたことは私たちの七不思議案内にとってこの上ない貴重な経験になりました。

伝説のフジ、茗荷、筍、ハギ、カキ(以上五つの神社)しずく松・揺るぎ松、合わせて七つの不思議を一日で案内したのはこの日が初めてです。心優しくて強くて明るい女性パワーのおかげで、初めてのガイドをなんとか無事に済ませることができました。

室町時代五間社流造の篠田神社本殿では井田氏が駆けつけて、詳しく解説をしていただきました。

新人ガイドの松宮さんは篠田神社のお宝田(筍の不思議)の前でデビューです。地元の別所町の人なので一層熱がこもります

昼食・休憩場所の仁和公会堂では、連続自由講座の村上事務局長が地元の仁和町にある戦国の山城・北野城界隈の史跡について紹介しました。

最後に向田町の松原の丘でしずく松・ゆるぎ松を見ていただいた後、さらに向田観音堂まで上がっていただきました。観音さんの境内で福知山踊りを踊った昔話を何人かの女性が話してくださって「近隣に有名な向田観音」という言葉が私達にも懐かしく実感されました。

行く先々で数々の貴重なご意見・感想も頂きました。交流の機会がもっとあればよかったと心残りですが、時間的には精一杯の日程限度だったかもしれません。一日かけて広い志賀郷中をあちこち回られてみなさま本当にお疲れ様でした。私たちはこの日の経験を活かしてさらによい地域案内ができますように工夫したいと思います。どうぞまた志賀郷においでください。お待ちしております。       (志賀郷連続自由講座 広沢直子記 2014年10月)

P1020620.JPGP1020625.JPG

 

(事前に地域へお知らせした放送原稿です)

Scan.jpg