‘2012/03’ カテゴリーのアーカイブ

志賀郷の向田観音堂に残る明智光秀の絵馬

2012/03/18

DSCF3285.JPGDSCF3285.JPGDSCF3285.JPG

「奥山に好奇心」長いあいだ使わないと操作を忘れてしまいます。

この絵馬のことを3月24日の午後1時半からアスパ2階Bホールで講演していただきます。

講師は「丹波福知山明智光秀公研究会」会長の山口正世司さん、福知山史談会の会長の山口氏は

3月6日地域の人々にわかりやすい新鮮な語り口で明智光秀についての郷土の歴史と伝承のことを話しかけられました。(3月6日に志賀郷公民館でこの絵馬を初めてみんなで見ました。ずーと観音さんの絵馬堂にあげてあったのですが、誰も注目していなかった。何の絵馬かも気付かなかったと、向田の人も言われました。)

明智光秀の観音堂の絵馬についての講演は3月24日(土)午後1時半からアスパの会場でもう一度、新しい形で話していただきます。皆様のご来場をお待ちしています。

<七ふしぎの里・何鹿郡志賀郷へようこそ!> 2012伝承交流展覧会 入場無料

3月23日(金)~25日(日)午前10時から午後6時まで(最終日は5時まで)

DSCF3285.JPGDSCF3285.JPGDSCF3285.JPG

<七ふしぎの里・何鹿郡志賀郷へようこそ!>伝承交流展覧会

2012/03/18

<七ふしぎの里・何鹿郡(いかるがぐん)志賀郷へようこそ!>

【2012・伝承交流展覧会】

日時: 2012年3月23日(金)24日(土)25日(日)

(午前10時~午後6時、最終日のみ5時まで)

場所: アスパアカデミー Bホール (綾部市綾中町花ノ木)

主催: 志賀郷連続自由講座運営委員会

後援: 綾部市 綾部市教育委員会

❖私たちはこの一年、「志賀郷の七不思議伝説」にからむ地域の歴史と伝承

を、古代から現代まで身近なところから学習し企画化してきました。地域の歴史は少し掘っただけで新しい資源がいっぱい出てきて驚いています。今後も続けなければ成果は手に入りませんが、年度末を迎えこの一年の活動内容を展示発表することにしました。

❖過去の歴史・伝承は周辺との交流から生まれ広がり、発展してきました。この展覧会をつうじて地域間の交流の絆が新しく生まれることを期待します。

展示内容と講演

☆「志賀の七不思議」をめぐる歴史と伝承について

☆福知山の明智光秀公研究会による明智光秀ゆかりの三郡マップ

☆舞鶴加佐ふるさと塾による「義士の道ウォーキング」

☆大江町市原谷まで寺坂吉右衛門が歩いたルート探索

☆西舞鶴城屋の雨引神社の大蛇伝説について

☆山尾古墳の模型(協力:綾部資料館)

※展示は三日間共通です。随時ご来場下さい。入場無料です。

※会場で二つの歴史講演会を開催します。どうぞご来場下さい。

☆特別講演会その1

24日(土)午後1時半~2時半

演題:「志賀郷向田観音堂に残る明智光秀の絵馬の物語」

講師:福知山明智光秀公研究会会長 山口正世司氏

☆特別講演会その2

25日(日)午後1時半~2時半

演題:「坊口町山尾古墳の被葬者について考える」

講師:京都府埋蔵文化財調査研究センター 高野陽子氏

(1994年当時の発掘主任)

以上

※連絡先 ℡09014821761(主催広報担当:広沢直子)

2012アスパ伝承交流展覧会 チラシ

2012/03/15

image0.jpg

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::