‘2011/01’ カテゴリーのアーカイブ

奥山古木・三大キャラクター

2011/01/29

DSCF9559.JPG青い鮫 黄色い竜 茶色い鰐  まるで戯曲「黒蜥蜴」の登場キャラクターのような名前ですが、実物です。

この三匹、みんなふるさとは奥山の尾根の古木、作者は桜を育てる会副会長の相根良一氏。

昨年の夏、京都高島屋エコ百選に三土市の一員としてデビュー、その後展示会のたびに交代で出てくれています。引っ込み思案なので、三匹そろって写真を撮ることがありません。これはないしょの写真です。

DSCF9559.JPGDSCF9559.JPG
DSCF9559.JPG

志賀郷に桜を育てる会in三土市

2011/01/27

DSCF9780.JPG

昨年の4月から始まった志賀郷手作り三土市の熱気に誘われて、
桜を育てる会でもブースを出して活動の宣伝をするようになりました。
8月からすでに6回を数え、楽しく交流し、いろいろ学んでいますhttp://shigasato.com/blog/2011/01/entry-271.php

由良川市民講座に今年度も参加しました

2011/01/27

2010年12月4日福知山で開催された第2回由良川市民講座に、志賀郷に桜を育てる会より梅原諭会長と広沢直子が参加しました。11月の奥山の育樹祭の様子を中心に、多くの写真も展示しました。
 中丹広域振興局の西村部長に、奥山のぬた場の尾根のことをお話しすることができました。「ぬた場ってぬかるんでいるところかなと思っていたが」といわれて、眺望のよい尾根である事を説明いたしました。