‘2010/04’ カテゴリーのアーカイブ

志賀郷の九つの峠を歩いて調べる会について

2010/04/26

 

DSCF6256

舞鶴市久田美から久田美峠をめざす。(2009.10.11)

「峠は歩くことによって復活するのだ」と久田美の友人が言われました。

昨年2009年11月7日、倉橋喜八氏を代表に設立された通称「峠歩きの会」、正式名称は「志賀郷の九つの峠を歩いて調べる会」は、設立直後から、瞬く間に会員が増えました。内外の会員は今30名を超えます。 

 DSCF7868内久井町奥山の「登尾峠の道しるべ」を学習しています。(2010.3.29)

 

志賀郷の九つの峠の多くが昔の丹波と丹後の国境の峠道です。いまは、綾部市・舞鶴市・福知山市の3市に続くいわば広域の道です。でも、誰も通らなくなって久しい幻の道、歩かなければそのうちに本当に消えてしまう山の道です。

 文化遺産としての峠を探索し、奥山に残る村人達の生活の記憶を復活させ、人々が立てた道しるべなどを調べ、保全する活動が今、求められています。

 峠や尾根で出会う奥山の自然の、楽しさ、美しさそして不思議な懐かしさを大切にしたい。

峠の尾根で出会う自然は楽しい。

        峠の尾根で出会う自然は楽しい。(2009.10.11)久田美峠~陣屋岳を縦走中

2010奥山・登尾峠のサクラ

2010/04/24

DSCF8095DSCF8040DSCF8102DSCF8093

お花見会場が上の方に見えます

奥山・登尾峠2010お花見会は18日です

2010/04/13

DSCF7949DSCF7955午前10時~12時半

綾部市内久井町奥山の上の方、登尾峠の

見える場所で、お花見会をします。

9時45分までに、奥山の入口(二俣口)まで

おいでください。バスでお花見の場所まで送迎します。

志賀郷公民館、里山ねっと・あやべなどで参加申し込みを

受け付けています。昼食、保険代込みで300円です。代金は当日

ご持参ください。

奥山の桜は綾部市内でいちばん遅いお花見です。

山の中でも咲き急ぐ桜もあります。18日まで待っていてくれる桜もあります。

昼食のおにぎりは物部のふたばさんのおいしいおにぎり、それに志賀郷の山野草の天ぷらをその場で揚げて、お付けします。

あったかいおそばの店、カフェ、手作りの和菓子などもあります。

ひとり踊りのフラメンコ、山に響く太鼓、桜にちなんだ詩吟2題、懐かしい笛の音などすべて地元からの出演です。お楽しみに.

DSCF7956

気になるのは今年もやっぱり桜の開花状況。

18日まで待っていてくれるように、奥山の桜にお願いしております。