桜の名前 御衣黄(ギョイコウ)


この桜(手前右の枝)名前はギョイコウ(御衣黄)、4月下旬、春雨にぬれています。
咲きはじめは濃い緑色の桜です。やがて中心に紅色がさし、白い筋も入ります。
ちょっと複雑な色。皇帝の衣の色に見立てた命名とのこと。
奥山には一本しかありません。入り口の駐車場に2001年秋に植えました。
私達は、1993年から共有山である奥山に、桜の苗を植え始めました。
奥山は、杉とヒノキの植林の山です。桜を植える場所はなかったので、府道、林道、作業道などの道のそばに邪魔にならないと思われる場所を探して、毎年、少しづつ植えてきました。
苗は、財団法人日本花の会から公共配布として無償で提供いただいています。
今までに15種類ほどの桜苗を植えています。ぬた場も含めると400本ぐらいになります。
奥山に植えるとどの桜もなぜか、野生にかえるみたいです。

コメントをどうぞ